2009年09月28日
ガッツポーズ
こんばんわ
昨日、大相撲で優勝した朝青龍
スピードある相撲
相撲の概念を覆す相撲でした。
柔道やってもかなり強いでしょうね。
さて、朝青龍のガッツポーズを親方に注意記事ありました。
柔道も昔はよく注意されてましたね。
私は、一度もガッツポーズしたことありませんが、結構そんな人多かったですよ。
剣道もないですね。
最近は、五輪の影響で、柔道選手のガッツポーズ多いですね。
トップ選手のそれで、注意する先生もなくなってきて、その影響からか、小学生からガッツポーズ増えて来ています。
武道は相手を思いやる心、それが大事で、負けたもののまえで失礼だと教わってきました。
そういう面から
柔道は武道なんでしょうか、スポーツなんでしょうか?
武道精神は、後世に引き継いでほしいですね。
昨日、大相撲で優勝した朝青龍
スピードある相撲
相撲の概念を覆す相撲でした。
柔道やってもかなり強いでしょうね。
さて、朝青龍のガッツポーズを親方に注意記事ありました。
柔道も昔はよく注意されてましたね。
私は、一度もガッツポーズしたことありませんが、結構そんな人多かったですよ。
剣道もないですね。
最近は、五輪の影響で、柔道選手のガッツポーズ多いですね。
トップ選手のそれで、注意する先生もなくなってきて、その影響からか、小学生からガッツポーズ増えて来ています。
武道は相手を思いやる心、それが大事で、負けたもののまえで失礼だと教わってきました。
そういう面から
柔道は武道なんでしょうか、スポーツなんでしょうか?
武道精神は、後世に引き継いでほしいですね。
Posted by 畠中整骨院 at 22:57│Comments(2)
この記事へのコメント
武道は相手を思いやる心が大事で、負けたもののまえで失礼だと教わってきました。って
はじめて知りました。
私もなぜ、ガッツポーズがいけないんだろうってずっと思ってました。
すばらしい精神、心遣いですね。。。
気配り、心遣い薄れている昨今
教えていただいてなんだか心が温かくなりました。
是非、引き継いでいただきたいと私も思います。
柔道 万歳!!
これは ありで お許しいただけますか? えへっ
はじめて知りました。
私もなぜ、ガッツポーズがいけないんだろうってずっと思ってました。
すばらしい精神、心遣いですね。。。
気配り、心遣い薄れている昨今
教えていただいてなんだか心が温かくなりました。
是非、引き継いでいただきたいと私も思います。
柔道 万歳!!
これは ありで お許しいただけますか? えへっ
Posted by ぷーちゃん at 2009年09月29日 12:57
ぷーちゃんさんこんにちわ
時代とともに、またそれに合わしていく流動力
そのへんは、ヨーロッパが五輪の重要性を理解しているのでしょう。
指導者が、伝統を理解した上で、柔軟であったらいいのでは!
時代とともに、またそれに合わしていく流動力
そのへんは、ヨーロッパが五輪の重要性を理解しているのでしょう。
指導者が、伝統を理解した上で、柔軟であったらいいのでは!
Posted by ラクーダ at 2009年09月29日 13:29