2011年03月31日
明日から4月
明日から4月
今月は本当に日本にとって辛い月になりました。
電力は気になりますが、東日本の分も西日本が猛烈に日本健在また経済力を発揮しなければいけません。
その間にも、国際間での取引は止まってくれません。
取引が海外に行くとなかなか元に戻って来てくれません。
東日本の分も西日本が猛烈に活動すべきで経済効果あげるべき時期なのです。
当院も電力はさておき3月以上に猛烈にいきます。
高松分院も診療再開出来るし、早く雄の浦を再開する必要あります。
東日本で職に困っている方は、ぜひこの雄の浦で地域医療に貢献して頂きたいところです。
さて当院も高松分院の再開を待っていたように桜開花宣言です。
明日から気合いだ―

今月は本当に日本にとって辛い月になりました。
電力は気になりますが、東日本の分も西日本が猛烈に日本健在また経済力を発揮しなければいけません。
その間にも、国際間での取引は止まってくれません。
取引が海外に行くとなかなか元に戻って来てくれません。
東日本の分も西日本が猛烈に活動すべきで経済効果あげるべき時期なのです。
当院も電力はさておき3月以上に猛烈にいきます。
高松分院も診療再開出来るし、早く雄の浦を再開する必要あります。
東日本で職に困っている方は、ぜひこの雄の浦で地域医療に貢献して頂きたいところです。
さて当院も高松分院の再開を待っていたように桜開花宣言です。
明日から気合いだ―
Posted by 畠中整骨院 at
22:07
│Comments(0)
2011年03月28日
第5駐車場及び健心館新道場の外観
こんばんわ
今日、写真撮りました
まだまだリメイク中ですが、行燈は近日中に夜もつきます。
どちらからでも入ることできますのでよろしくお願いします




今日、写真撮りました
まだまだリメイク中ですが、行燈は近日中に夜もつきます。
どちらからでも入ることできますのでよろしくお願いします
Posted by 畠中整骨院 at
20:29
│Comments(0)
2011年03月27日
第5駐車場
こんばんは
当院目の前にある第5駐車場
30台近く置けますが
今日、行灯工事大分すすんでいました!
駐車場はすでに使えまた工事中でも使えますのでご遠慮なくご使用下さいね!
また近日中に駐車場出入口にイス8台置きます!
バス停で立たれてる方遠慮なくご使用下さいね!
当院目の前にある第5駐車場
30台近く置けますが
今日、行灯工事大分すすんでいました!
駐車場はすでに使えまた工事中でも使えますのでご遠慮なくご使用下さいね!
また近日中に駐車場出入口にイス8台置きます!
バス停で立たれてる方遠慮なくご使用下さいね!
Posted by 畠中整骨院 at
21:56
│Comments(0)
2011年03月27日
2011年03月27日
2011年03月26日
2011年03月26日
2011年03月26日
九段会館今夏宿泊出来ず
今年の夏、東京九段下の九段会館に宿泊出来ません!
今日会館から連絡ありました!
震災の影響です!
早速日本武道館に全国大会の可否を確認したらしないという方針ないようです!
なので急遽、宿泊先検討中です!
小学生時代の東京での柔道試合の思い出を!
きちんとした形で!
今日会館から連絡ありました!
震災の影響です!
早速日本武道館に全国大会の可否を確認したらしないという方針ないようです!
なので急遽、宿泊先検討中です!
小学生時代の東京での柔道試合の思い出を!
きちんとした形で!
Posted by 畠中整骨院 at
00:03
│Comments(0)
2011年03月25日
2011年03月25日
2011年03月25日
2011年03月24日
怪我多発ご注意下さい
こんばんは
彼岸過ぎても寒いですね!本当に春なんでしょうか!
そんな季節柄、怪我の方多くなってます!
くれぐれもご注意下さいね!
彼岸過ぎても寒いですね!本当に春なんでしょうか!
そんな季節柄、怪我の方多くなってます!
くれぐれもご注意下さいね!
Posted by 畠中整骨院 at
21:59
│Comments(0)
2011年03月23日
2011年03月23日
2011年03月23日
当院第5駐車場及び健心館新道場のお披露目
こんばんわ
今日、契約を結ぶ日でした。
晴れて今日午後から使用可能となりました
場所は当院の目の前の建物
前のカネボウの企業の跡地の建物に当院の第5駐車場及び健心館新道場となりました。
嬉しい事です
第5駐車場には30台近く車がおけます。
また健心館新道場は3階となります。
1階、2階は使用方法を只今、検討中です。
健心館新道場の畳は、試合会場2面をひけるくらいで大きく練習出来ると思います。
畳は、国際大会仕様の畳となります。
多分、子供たちが喜ぶ色の畳であると思います。
今後ともよろしくお願いいたします




今日、契約を結ぶ日でした。
晴れて今日午後から使用可能となりました
場所は当院の目の前の建物
前のカネボウの企業の跡地の建物に当院の第5駐車場及び健心館新道場となりました。
嬉しい事です
第5駐車場には30台近く車がおけます。
また健心館新道場は3階となります。
1階、2階は使用方法を只今、検討中です。
健心館新道場の畳は、試合会場2面をひけるくらいで大きく練習出来ると思います。
畳は、国際大会仕様の畳となります。
多分、子供たちが喜ぶ色の畳であると思います。
今後ともよろしくお願いいたします
Posted by 畠中整骨院 at
21:24
│Comments(2)
2011年03月22日
受付事務募集
こんばんわ
早速ですが、リクルートのお知らせです
受付事務1名パートさん募集(高校生不可)です
時間帯
月~金曜日
午後5時~7時
時給750円~850円(研修期間1か月中のみ700円)
元気で明るく笑顔で接客出来る女性の方が条件となります
ご応募お待ちしております
詳しくは当院ホームページ求人項目へ
早速ですが、リクルートのお知らせです
受付事務1名パートさん募集(高校生不可)です
時間帯
月~金曜日
午後5時~7時
時給750円~850円(研修期間1か月中のみ700円)
元気で明るく笑顔で接客出来る女性の方が条件となります
ご応募お待ちしております
詳しくは当院ホームページ求人項目へ
Posted by 畠中整骨院 at
21:47
│Comments(0)
2011年03月21日
当院で開花まもなく
2か月前くらいから育てていたさくら
開花まもなくの雰囲気
今年は花見と言って純粋に楽しめませんが、開花すぐです

開花まもなくの雰囲気
今年は花見と言って純粋に楽しめませんが、開花すぐです
Posted by 畠中整骨院 at
16:21
│Comments(0)
2011年03月21日
共同募金会認定の募金箱設置しました
こんにちわ
申請していた募金箱
自前の募金箱なら本当に届けてくれるの?と疑問も抱かれるかたもいるのでは?
この募金箱ならご安心を
しっかりした認定箱ですのでぜひ募金して下さいね
申請していた募金箱
自前の募金箱なら本当に届けてくれるの?と疑問も抱かれるかたもいるのでは?
この募金箱ならご安心を
しっかりした認定箱ですのでぜひ募金して下さいね
Posted by 畠中整骨院 at
14:49
│Comments(2)
2011年03月20日
ヤワラの柔道着届く
こんばんわ
今日本当に久しぶりに柔道の試合を見ました。
去年は一年間なんやかんやと道場に顔に出せずにいました。
やっぱり青畳はいいですね。
近い将来、仕事が一段落ついた頃には柔道界に恩返し出来たらと思っています。
今は、代ゼミではないですが、仕事に日々是決戦なのでお許し下さい
さて、今日の試合見ていたら、残念なこともありました。
副館長という立場なので、決断即実行は控えていますが、もうそろそろ試合に勝つために、決断即実行する必要なところも見受けられます。
試合に勝つために柔道やっているわけでなく、むしろ小学生の親御さんはその辺は重要視されていないでしょうが、子供の勝つ姿は見たいのは親の心理でもあると思います。
当館も常に教育の柔道を意識して30数年やってきましたが、勝ち方も重要ですが負け方も重要なのです。
子供に適度の自信を植え付けてやる必要は指導者には必要なことでもあると思います。
健心館も近日中に今までの倍の道場に引っ越ししますし、これまで以上に熱気のある柔道教室にする必要があるのです。
私もそこは、縁の下でサポートしていきたいと思います。
さて、今日震災の影響で届くのが遅れていたヤワラの柔道着届きました。
国際化に対応している頼もしいヤワラを見てあげて下さい。



今日本当に久しぶりに柔道の試合を見ました。
去年は一年間なんやかんやと道場に顔に出せずにいました。
やっぱり青畳はいいですね。
近い将来、仕事が一段落ついた頃には柔道界に恩返し出来たらと思っています。
今は、代ゼミではないですが、仕事に日々是決戦なのでお許し下さい
さて、今日の試合見ていたら、残念なこともありました。
副館長という立場なので、決断即実行は控えていますが、もうそろそろ試合に勝つために、決断即実行する必要なところも見受けられます。
試合に勝つために柔道やっているわけでなく、むしろ小学生の親御さんはその辺は重要視されていないでしょうが、子供の勝つ姿は見たいのは親の心理でもあると思います。
当館も常に教育の柔道を意識して30数年やってきましたが、勝ち方も重要ですが負け方も重要なのです。
子供に適度の自信を植え付けてやる必要は指導者には必要なことでもあると思います。
健心館も近日中に今までの倍の道場に引っ越ししますし、これまで以上に熱気のある柔道教室にする必要があるのです。
私もそこは、縁の下でサポートしていきたいと思います。
さて、今日震災の影響で届くのが遅れていたヤワラの柔道着届きました。
国際化に対応している頼もしいヤワラを見てあげて下さい。
Posted by 畠中整骨院 at
23:21
│Comments(2)