2009年05月04日
努力なくして栄光なし
こんばんわ
世間はゴールデンウィークですね。
只今三連休ですが、当院は午前中のみ受付しております。
やっぱり、連休が続くと意外とダレダレになってしまう。
不規則な生活で、就寝が4時とかになってしまう時も実はあるのです。
そこで、患者さんにも、喜んでいただいて、規則正しい生活を送る、
これには、午前中仕事する。これに勝る方法はありません(笑)
余暇は午後がありますからね。
さて、今日母校、桐蔭高校の前を通ると、タイトルにあるような「努力なくして栄光なし」の標語が運動場にありました。
在学中にはなかったと思います。
そこで、明日は子供の日なので、健心館会員へ私が高校時代どんな自主錬を積んで、試合に挑んだのか?
本邦初公開です。
高校の練習は、まさにメニューを自分で組んで、自分で研究するような練習でした。当然監督の大久保先生がおられましたが、本当に生徒の自主性に任せるといったスタイルでした。
2時間の練習後、健心館での練習でした。
健心館では、当時の和歌山県成年の部の国体選手であった、堀先生、斉藤先生と乱取り1時間を含む計2時間ほどの練習でした。
その中で、一日のあいている時間を見つけて打ち込み1000本、投げ込み300本、筋力トレーニング1時間、ランニング30分等を
毎日こなしました。
この当時の練習が現役時代で一番していた時期でした。
あっ、あの時、あれだけ身体を鍛えていてよかったって、試合よりも今、仕事していてつくづく感謝しています。
健心館会員へ
並みの選手であった私でもこれだけ練習したのですよ。一流、超一流の選手は、もっともっと練習していますよ。
まさに、努力なくして栄光なし
努力に努力を重ねて負けたら、その努力が正しい方向に向いているのか?練習の仕方を自分で考えようですよ。
子供の日の明日の前に、どの世界でも大事な、「努力なくして栄光なし」
を贈ります。
Posted by 畠中整骨院 at
20:56
│Comments(0)
2009年05月04日
がんこ六三園
こんにちわ
今日、仕事終わってからスタッフと昼に行きました。祝日の診療日は、必ず一緒に食べるようにしていて、和歌浦近辺はよくいっているので、あしをのばして、親交ある、がんこ六三園さんへ行きました。
時間が、3時を超えていたんでいつも以上においしかったね。
あの庭の空間もゆっくり出来ます。
おすすめです。
Posted by 畠中整骨院 at
18:32
│Comments(0)