2009年10月02日

199

こんばんわ

先ほどの柔道を作られた

嘉納治五郎先生のお話の続きです。

この日本から生まれた柔道
世界の競技人口では

バスケットボール
サッカー
その次に
柔道のようです

国際柔道連盟に加盟する国と地域は
199

嘉納先生が普及に努めて来られた結果が、今、大輪の花を咲かせています。

その嘉納先生の
柔道を作った経過
その理念
世界への普及と五輪招致

そんな内容を、NHKでされてました。

HDDに録画してますから、DVDで見たい健心館会員は申し出て下さい。

柔道への敬意と感謝の気持ちを持って、練習に取り組めると思いますよ!
  

Posted by 畠中整骨院 at 23:21Comments(0)

2009年10月02日

東京五輪2



こんばんわ

招致活動での鳩山首相の演説です

歴史を紐解けば、情勢不利であった前回の東京五輪を決定に導く演説された方は

柔道の創始者の嘉納治五郎先生だったのです

一度、戦争で日本国が、五輪開催権を放棄しましたが、放棄していなかったら、20数年前に五輪が東京で開催されていたのです。

最後の最後まで期待しましょう

  

Posted by 畠中整骨院 at 20:27Comments(0)

2009年10月02日

東京五輪



こんにちわ

今日は、楽しみな日です

五輪開催地決定する日なのですね

東京五輪はぜひ見てみたい

五輪を目近で見た子供たちは、将来の日本スポーツ界をまた大きくしてくれるでしょう。

そのためにも、ぜひ東京でやってほしいです  

Posted by 畠中整骨院 at 13:27Comments(0)