2008年04月01日
新年度
今日から新年度、企業では入社式の日ですね。
私は卒後は、病院勤務で、人事課に行き辞令一枚を受け取り臨床生活開始でした。
ですから入社式の厳かな雰囲気を知りません。
形式はどうであれ、希望に燃えているのが、新社会人の偽らざる心境でしょうね。新生活頑張って下さい。
さて当院も、今日新職員一名、柔道整復師の先生を迎えました。もうすぐに大阪から柔道整復師の先生が来られます。
一足早く、三重県より柔道整復師・鍼灸師の先生が入職いたしておりますので今年は今の段階では3名の国家資格者を迎えることになります。
現スタッフ共々よろしくお願いいたします。
新年度迎えるにあたって特に今日、気合が入っておりました。
今日は、感慨深い日でもあり、感謝・感謝を痛感する日でした。色々な意味でありがとう。
これからも、
患者さんの早期回復を、また医療のもとでは平等で、経済的負担をかけない治療
当たり前のことを当たり前に行う畠中整骨院でありたいと思います。
ドクターも、研修先を自己選択できる、また病院も一般企業みたいに臨床研修プログラムをみてもらう時代ですね。
当院でも、温故知新をもっと、もっと
すでに、この新職の先生方3名は臨床経験豊富ですが、当院の臨床研修プログラムをフィットさせ、柔道整復師の力をもっともっと知ってもらえるようにしたいですね。

私は卒後は、病院勤務で、人事課に行き辞令一枚を受け取り臨床生活開始でした。
ですから入社式の厳かな雰囲気を知りません。
形式はどうであれ、希望に燃えているのが、新社会人の偽らざる心境でしょうね。新生活頑張って下さい。
さて当院も、今日新職員一名、柔道整復師の先生を迎えました。もうすぐに大阪から柔道整復師の先生が来られます。
一足早く、三重県より柔道整復師・鍼灸師の先生が入職いたしておりますので今年は今の段階では3名の国家資格者を迎えることになります。
現スタッフ共々よろしくお願いいたします。
新年度迎えるにあたって特に今日、気合が入っておりました。
今日は、感慨深い日でもあり、感謝・感謝を痛感する日でした。色々な意味でありがとう。
これからも、
患者さんの早期回復を、また医療のもとでは平等で、経済的負担をかけない治療
当たり前のことを当たり前に行う畠中整骨院でありたいと思います。
ドクターも、研修先を自己選択できる、また病院も一般企業みたいに臨床研修プログラムをみてもらう時代ですね。
当院でも、温故知新をもっと、もっと
すでに、この新職の先生方3名は臨床経験豊富ですが、当院の臨床研修プログラムをフィットさせ、柔道整復師の力をもっともっと知ってもらえるようにしたいですね。
Posted by 畠中整骨院 at
22:44
│Comments(0)
2008年04月01日
稚アユの放流

早いもので、もう4月に入りましたね〜☆★
今日、4月1日は<エイプリルフール>の日ですが、皆さん誰かに“ウソ”つきましたか(・∀・)??笑)
私は小学生の時に、友達とお互いに言い合ったりした思い出があります(^皿^)v
では、今日の黒板です!!
白浜町の日置川で昨日、稚アユの放流があり、体長10cmの香魚が清流に身を踊らせたそうです。アユ漁が解禁になる5月末には18cmほどに成長し独特の甘いスイカに似た香りを放つそうですよ。
アユは塩焼きで食べるとおいしいですよネ(*´∀`*)b
Posted by 畠中整骨院 at
21:58
│Comments(2)