2008年04月11日
☆ライトアップ☆

桜もだいぶ散ってきましたねぇ↓↓
せっかく綺麗に咲いていたのにもったいないですが、それだけ1日1日季節が変わりつつある!!という事ですね(*^□^*)
では、今日の黒板です☆
和歌山城の御橋廊下が、天守閣と共に4月6日からライトアップされているそうです。ライトアップは日没から午後10時まで照らされているんだそうですよ。
今までは、桜と和歌山城のライトアップで綺麗でしたが、御橋廊下と和歌山城のライトアップもとても綺麗だそうですよ(o^∀^o)
夜、通る際には、ぜひ見てみて下さい(о^∇^о)
Posted by 畠中整骨院 at
22:38
│Comments(2)
2008年04月10日
こいのぼりの川渡し

です(^^)/
今日は午後から急に雨が強く降りだしましたね↓↓
ですが、天気予報によると明日は午後から晴れるそうですよ(*^∪^*)
では黒板です☆
九度山町入郷の紀伊丹生川で、早くも『こいのぼりの川渡し』が始まったそうです。120匹もの“こい”が、春風に乗って心地よさそうに泳いでいるそうですよ。
こいのぼりの川渡しは、20年も前から続いているんだそうですよ(・∀・)!!
Posted by 畠中整骨院 at
21:41
│Comments(2)
2008年04月09日
シイの樹

☆もも☆です(*^o^*)
今、結構きついめに雨が降ってますね(*_*)
明日も1日雨らしいですよぉ〜(ノ_・。)泣
皆さん、お出かけの際は傘もしくは合羽をお忘れなく(≧□≦)!!
それでは今日の黒板です★
橋本市立恋野小学校を今春卒業した児童が地元のあじさい園にシイの木を記念植樹したそうです。木を守るためのネットをかぶせた後スコップなどを使って丁寧に植え、生徒全員の名前が入った銘板を設置したそうですよ。
私は中学校を卒業する時にクラス全員で“タイムカプセル”を作ったのを覚えてます!!☆
成人式の日に開封しようね、と約束したはずが‥
結局集まる機会がなく、次に持ち越しになりました(´Д`)
あの時の自分は何を想い、何を書いたのでしょう‥。
全く記憶にない分、とても楽しみです★
Posted by 畠中整骨院 at
21:38
│Comments(0)
2008年04月08日
菓子祭

今日の昼は暑かったですね〜(^o^;
これからどんどん暑くなってきますね☆
夏になれば、海に花火にお祭りに♪♪楽しい事がたくさんありますね(´∀`)気が早いですが(笑)今から楽しみです☆★
では、黒板です(^∪^)/
菓子業界の発展を祈る「菓子祭」が下津町の橘本神社で行われたそうです。お菓子とミカンの神様「田道間守」が1900年前橋に橘の木を同神社に植えたと伝えられる事などに感謝して毎年行われているそうですよ。
何事も“感謝”する事が大切ですね(o^∀^o)
Posted by 畠中整骨院 at
21:54
│Comments(0)
2008年04月08日
2008年04月07日
迷い犬預かっています
迷い犬預かっています。
今日、駐車場でうろちょろしている犬を保護
飼い主さん心当たりありませんか?何犬か断定できませんが、オスです
お問い合わせは畠中整骨院本院まで(073-444-0618) 詳しくはこちらまで





今日、駐車場でうろちょろしている犬を保護
飼い主さん心当たりありませんか?何犬か断定できませんが、オスです
お問い合わせは畠中整骨院本院まで(073-444-0618) 詳しくはこちらまで
Posted by 畠中整骨院 at
22:58
│Comments(3)
2008年04月07日
文供養会
☆もも☆です(从oVO★$)
昨日の休日、皆さんは何をされました??
昨日は天気が良く、暖かかったので、私は友達と公園でバドミントンをして体を動かしました(*^-')b
結構白熱するものですね(*^o^*)汗だくになりました☆
それでは今日の黒板です♪
宛て先が不明で届けられなかった手紙やはがきを供養する「文供養会」が紀三井寺で行われたそうです。
この“迷子郵便”は全国で年間約360万通もあるんだそうですよ。
せっかく出したのに届かないなんて悲しいですね(ToT)
でもまさかこんなに届かない手紙があるとは思いませんでした(≧□≦)
手紙を出す時はくれぐれも“宛て先確認”を忘れずにo(^-^)o☆
Posted by 畠中整骨院 at
21:49
│Comments(0)
2008年04月06日
新しい仲間
新職員がもう一人今週入職します。
柔道整復師の国家資格ある先生で大阪から来られます。
当院の職員寮がありますので、そこに明日から引っ越しの段取りです。
現職員共々よろしくです。
柔道整復師の国家資格ある先生で大阪から来られます。
当院の職員寮がありますので、そこに明日から引っ越しの段取りです。
現職員共々よろしくです。
Posted by 畠中整骨院 at
21:47
│Comments(0)
2008年04月05日
ひな流し神事

皆さん,お花見は行かれたでしょうか??
最近の患者さんとの会話でもお花見の話がたえません☆★☆
今日,和歌山城のまわりは満開の桜を一目見ようと花見に訪れるたくさんの人でにぎわっていました(o^-^o)
家族で訪れたのか綿菓子を片手に持ち走っている子どもの姿や若いカップルの楽しそうな姿を見かけました♪d(⌒〇⌒)b♪
さて,今日の黒板の文章です!!
田辺市で役目を終えたひな人形魂をかえす『ひな流し神事』が行われたそうです。
桃の花を飾った小舟はモーターボートに引かれて海を一周したそうですよ。
Posted by 畠中整骨院 at
22:04
│Comments(2)
2008年04月04日
天然記念物の枝垂れ桜

今日は良いお天気で暖かかったですね〜(*´∀`*)
和歌山城も紀三井寺も桜が満開で、夜桜もとても綺麗だそうです゜+。(*′∇`)。+゜
今日の黒板にも桜の話を書きました★
熊野那智大社の内庭にある県天然記念物の枝垂れ桜が咲き始めているそうです。後白河法皇の「お手植え桜」とも伝えられていて、高さ7m、幹回り約1.4mで週末に見ごろになりそうだそうですよ。
写真は、和歌山城の枝垂れ桜です(о^∇^о)
Posted by 畠中整骨院 at
21:44
│Comments(0)
2008年04月03日
2008年04月03日
福つき大餅投げ
☆もも☆ですo(^-^)o
桜も満開になり、いきいきと咲き誇っていますね!!
まだつぼみが固い時期から写真を撮ってきた自分としては
「やっと咲いた」とまるで子供の成長を見守ってきた母親のような気持ちに浸っております☆
今週1週間が1番綺麗な時期ではないでしょうか(*^-')b
それでは今日の黒板です!!
春の訪れを告げる初午福つき大餅投げが紀三井寺で行われたそうです。「福」と朱文字で書かれたもちを参拝者に投げる厄除け祈願行事で、参拝者らは押し合いながら餅を奪い合いしていたそうですよ。
お餅‥美味しそうですね(o^〜^o)笑☆
砂糖と醤油を混ぜ、それに餅つけて食べるのが自分流なんです♪
1度お試しあれ♪♪
Posted by 畠中整骨院 at
21:36
│Comments(2)
2008年04月02日
さくら第11弾~和歌山城・岡公園・大新公園・城北公園~
さくらも満開です。
文章なんて要りません。どうぞみて下さい。
和歌山城




岡公園


大新公園


城北公園
文章なんて要りません。どうぞみて下さい。
和歌山城
岡公園
大新公園
城北公園
Posted by 畠中整骨院 at
23:00
│Comments(3)
2008年04月02日
磯の生物観察会

今日は桜の満開宣言がされましたねっ☆★☆
和歌山城では花見を楽しむ人たちががたくさんいたそうです!!
高校野球では,近畿勢の天理と同じく近畿勢同士の戦いとなった智辯和歌山の両校が順々決勝敗退となってしまいましたねっ(;□;)!!
さて,今日の黒板です!!
県立博物館は20日に加太の田倉崎の磯で『磯の生物観察会』を開催するそうです。
普段は水に沈んでいる潮間帯の下部を調べ,エビやカニの仲間などの生物を観察するそうですよ。
Posted by 畠中整骨院 at
22:21
│Comments(0)
2008年04月01日
新年度
今日から新年度、企業では入社式の日ですね。
私は卒後は、病院勤務で、人事課に行き辞令一枚を受け取り臨床生活開始でした。
ですから入社式の厳かな雰囲気を知りません。
形式はどうであれ、希望に燃えているのが、新社会人の偽らざる心境でしょうね。新生活頑張って下さい。
さて当院も、今日新職員一名、柔道整復師の先生を迎えました。もうすぐに大阪から柔道整復師の先生が来られます。
一足早く、三重県より柔道整復師・鍼灸師の先生が入職いたしておりますので今年は今の段階では3名の国家資格者を迎えることになります。
現スタッフ共々よろしくお願いいたします。
新年度迎えるにあたって特に今日、気合が入っておりました。
今日は、感慨深い日でもあり、感謝・感謝を痛感する日でした。色々な意味でありがとう。
これからも、
患者さんの早期回復を、また医療のもとでは平等で、経済的負担をかけない治療
当たり前のことを当たり前に行う畠中整骨院でありたいと思います。
ドクターも、研修先を自己選択できる、また病院も一般企業みたいに臨床研修プログラムをみてもらう時代ですね。
当院でも、温故知新をもっと、もっと
すでに、この新職の先生方3名は臨床経験豊富ですが、当院の臨床研修プログラムをフィットさせ、柔道整復師の力をもっともっと知ってもらえるようにしたいですね。

私は卒後は、病院勤務で、人事課に行き辞令一枚を受け取り臨床生活開始でした。
ですから入社式の厳かな雰囲気を知りません。
形式はどうであれ、希望に燃えているのが、新社会人の偽らざる心境でしょうね。新生活頑張って下さい。
さて当院も、今日新職員一名、柔道整復師の先生を迎えました。もうすぐに大阪から柔道整復師の先生が来られます。
一足早く、三重県より柔道整復師・鍼灸師の先生が入職いたしておりますので今年は今の段階では3名の国家資格者を迎えることになります。
現スタッフ共々よろしくお願いいたします。
新年度迎えるにあたって特に今日、気合が入っておりました。
今日は、感慨深い日でもあり、感謝・感謝を痛感する日でした。色々な意味でありがとう。
これからも、
患者さんの早期回復を、また医療のもとでは平等で、経済的負担をかけない治療
当たり前のことを当たり前に行う畠中整骨院でありたいと思います。
ドクターも、研修先を自己選択できる、また病院も一般企業みたいに臨床研修プログラムをみてもらう時代ですね。
当院でも、温故知新をもっと、もっと
すでに、この新職の先生方3名は臨床経験豊富ですが、当院の臨床研修プログラムをフィットさせ、柔道整復師の力をもっともっと知ってもらえるようにしたいですね。
Posted by 畠中整骨院 at
22:44
│Comments(0)
2008年04月01日
稚アユの放流

早いもので、もう4月に入りましたね〜☆★
今日、4月1日は<エイプリルフール>の日ですが、皆さん誰かに“ウソ”つきましたか(・∀・)??笑)
私は小学生の時に、友達とお互いに言い合ったりした思い出があります(^皿^)v
では、今日の黒板です!!
白浜町の日置川で昨日、稚アユの放流があり、体長10cmの香魚が清流に身を踊らせたそうです。アユ漁が解禁になる5月末には18cmほどに成長し独特の甘いスイカに似た香りを放つそうですよ。
アユは塩焼きで食べるとおいしいですよネ(*´∀`*)b
Posted by 畠中整骨院 at
21:58
│Comments(2)